『環境教育』という言葉を最近とくに目にするようになりました。
環境教育って何? 何をする(学ぶ)こと? と思われる方も実際に多いかと思います。
いろいろな方が本を出されておりますが、
「私たちの生活に直接関わる、身の周りの自然を感じ取る!」
重要な事は、ただこれだけだと私は思います。
私たち人も、「地球の生き物」です。
みんなで多くの生き物を育んでいる地球の環境を良くしていきましょう♪
楓林環境情報サービスでは、環境教育の場を『自創遊学舎(しそうゆうがくしゃ)』という
視点から活動を進め、更に発展させていきたいと考えております。
下記のような活動を行っている団体等の支援・協力を行っています。
お気軽にメール等にてご連絡ください。
◆農作業体験&田畑での生きもの観察に参加しませんか?
◆なぜ、田畑で生きものを観察するの?? ◆「“ゆたかさ”づくり」って何???
|
|
|
|
【 公園や商店街を花や緑で彩ろう♪ 】 ◆私たちの身の周りの空間を花や緑で彩る 公園を管理・サポートする団体も地域によって増えて きています。また、駅前などの商店街では店の前に 草花のプランターを置いている所も多くなってきました。 あなたの街(地域)でも、公園の入口周辺に草花を 育てたり、店先に草花を飾ったりして、花や緑の多い 空間を増やして快適な町(地域)にしていきましょう! ![]() ![]() |
自然に優しい素材・資材を使ったエコ住宅の関心が高まるとともに、ますます自宅の庭やマンション等の |
copyright(c)2002-2015 Kenichi Hayashi All rights reserved.